こんにちは、中途失聴の英語学習者Ashley(アシュリー)です。
このブログの方針などはこちらをご覧ください。
今回は序数(1番目、2番目、3番目、、)の発音を集めました。
(前回の数字(1~1000)はこちら)
数字と同様に、英語の授業でもかなり早い段階で習う「序数」ですが、
こちらも発音を誤解したまま覚えていることが多いです。
日本人学習者にとって
英語の発音の難易度は、語彙の難しさとは関係ないです。
膨大な英単語を覚えるのは大変ですが、
発音の誤解を解消していくと
だんだん新しい単語も覚えやすくなっていくので
ちょっとずつやっていきましょう。
序数といえば基本は「数字+th」。
序数で使われるthの音(θ)は、
日本語読みでは「ス」になることが多いように
濁らないth音(無声音)です。
★各カードをクリックすると英単語⇔発音記号が反転します。
US/ˈfɝːst/
1.日本人の発音誤解が多い「1st」。
”R”を意識して発音したはずなのに通じなかった経験がある方、
日本語の「ファースト」のイメージで「ファ」と明瞭に発音していませんか?
発音記号の”ɜ”は曖昧母音です。
ここを「ア」の音で発音すると”fast”(速い)と誤解されやすいので、
「はっきり発音して伝えよう」と頑張るのではなく、
曖昧母音を意識して発音してみてください。
2.日本語読み「セカンド」の影響で
はっきり「カ」と発音されがちですが、この音も曖昧母音。
US/θɝːd/
3.日本語読み「サード」の影響で
はっきり「サ」と発音されがちですが、ここも曖昧母音。
US/fɔːrθ/
4
5.綴り注意。
6
7
8.綴り注意&発音注意。
発音記号/eɪtθ/にある通り、
しっかり”t”を発音して”θ”(th音)を入れるのが正しいそうです。
私はずっと/eɪθ/と思っていました(汗)が、
この単語でtを抜くのはカジュアルな早口会話限定みたいです。
9.綴り注意。
10
US/əˈlev.ənθ/
11
12.綴り注意。
US/θɝːˈtiːnθ/
13
US/ˌfɔːrˈtiːnθ/
14
15
16
17
18
19
US/ˈtwen.t̬i.əθ/
20.綴り注意。
アメリカ英語の「20th」では”-tie-“のtがフラップTに。
US/ˈθɝː.t̬i.əθ/
30.綴り注意。
US/ˈfɔːr.t̬i.əθ/
40.綴り注意
50.綴り注意。
フラップTは起きません。
60.綴り注意。
フラップTは起きません。
US/ˈsev.(ə)n.t̬i.əθ/
70.綴り注意。
US/ˈeɪ.t̬i.əθ/
80.綴り注意。
US/ˈnaɪn.t̬i.əθ/
90.綴り注意。
100.発音注意。thの前の”d”はtの音になります。
1000.発音注意。thの前のdは抜け落ちて発音されません。
フラッシュカードは「発音記号⇔英単語」だけのシンプルな形を目指しています。
イギリス英語(UK)とアメリカ英語(US)で発音記号が異なるものは両方載せています。
カードは単語ごとに分けるか、分けずに連続してめくれるようにするか、ただいま検討中です。
コメント