こんにちは、中途失聴の英語学習者Ashley(アシュリー)です。
このブログの方針などはこちらをご覧ください。
今回は聴覚関連の英単語を集めてみました。
日本語であれ英語であれ、聴覚障害があると
会話の中で聴覚について聞かれたり伝えたりする場面が多いです。
聴覚関連の単語は医療系の専門用語も多く、
中学高校ではほとんど習わないと思います。
(語彙レベルは英検一級以上に該当するものが多いです)
このように、試験・受験対策だけの勉強では
「いつまでも日常で頻出する単語が分からない」ということが起こりがちです。
会話力向上を目指している方は、よく話すジャンルの言葉は積極的に埋めていきましょう。
★各カードをクリックすると英単語⇔発音記号が反転します。
US/ˌoʊ.t̬oʊ.ler.ɪŋˈɡɑː.lə.dʒi/
US/ˌoʊ.t̬oʊ.ler.ɪŋˈɡɑː.lə.dʒɪst/
US/ˈhɪr.ɪŋ ˌeɪd/
※「ヒアリング」にならないように注意。
US/ˈhɪr.ɪŋ ˌeɪd ˈbæt̬.ɚ.i/
US/ˌkoʊ.kli.ɚ ˈɪm.plænt/
rɪˈspɒns/
US/ˌɑː.də.tɔːr.i ˈbreɪn.stem
rɪˈspɑːns/
US/ˈɪr.drʌm/
hearing loss
ˈhɪə.rɪŋ lɒs/
US/ˌsen.sər.iˈnʊr.əl
ˈhɪr.ɪŋ lɑːs/
US/boʊn kənˈdʌk.ʃən/
US/ˈhɪr.ɪŋ ˌdɑːɡ/
◯今回登場した単語◯
耳鼻科 otolaryngology
耳鼻科医 otolaryngologist
補聴器 hearing aid
補聴器電池 hearing aid battery
人工内耳 cochlear implant
聴性脳幹反応 auditory brainstem response
鼓膜 eardrum
感音性難聴 Sensorineural hearing loss
骨伝導 bone conduction
聴導犬 hearing dogs
ーーー備考ーーー
✓「耳鼻科」のカジュアル表現は”ENT”
(ear, nose and throatの略)
✓「人工内耳」は日本語直訳”artificial inner ear”では伝わりにくいので
”cochlear implant”で覚えましょう。
※cochlearは「蝸牛」の意味。
✓「脳幹聴力検査(auditory brainstem response testing)」は
日本語では「ABR検査」の方がお馴染みかも。
(”ABR testing”でも伝わるようです)
フラッシュカードは「発音記号⇔英単語」だけのシンプルな形を目指しています。
イギリス英語(UK)とアメリカ英語(US)で発音記号が異なるものは両方載せています。
カードは単語ごとに分けるか、分けずに連続してめくれるようにするか、ただいま検討中です。
コメント