体調を伝える英単語

01発音記号(content wordsのみ)

こんにちは、中途失聴の英語学習者Ashley(アシュリー)です。

このブログの方針などはこちらをご覧ください。


日本人学習者にとって
英語の発音の難易度は、語彙の難しさとは関係ないです。



膨大な英単語を覚えるのは大変ですが、
発音の誤解を解消していくと
だんだん新しい単語も覚えやすくなっていくので
ちょっとずつやっていきましょう。

今回は体調に関する単語や表現を集めました。

★各カードをクリックすると英単語⇔発音記号が反転します。

フラッシュカード
headache
/ˈhed.eɪk/

「頭痛」

(例文)
「一杯のコーヒーが頭痛を和らげる」
☆同じ内容でも色々な言い方があります。

表現1.
学校で習う文法的表現>
A cup of coffee helps to relieve my headache.

表現2.
1をちょっと口語的に(toの省略)>
A cup of coffee helps relieve my headache.

表現3.
2を少しやわらかい響きに(relieve→ease)>
A cup of coffee helps ease my headache.

表現4.
より一般的な表現で>
Coffee helps with my headaches.

フラッシュカード
runny nose
UK/ˈrʌn.i nəʊz/
US/ˈrʌn.i noʊz/

「鼻水」

(例文)
鼻水が出ます。

表現1>
I have a runny nose.

表現2>
My nose is runny.


フラッシュカード
sore throat
UK/ˌsɔː ˈθrəʊt/
US/ˌsɔːr ˈθroʊt/

「喉の痛み」

(例文)
「喉が痛いです」

表現1>
I have a sore throat.
※”a”がつきます。注意

表現2(言い換え)>
My throat hurts.

フラッシュカード
cough
UK/kɒf/
US/kɑːf/

「咳」

例文1「咳が出ます」>
I have a cough.

例文2「たくさん咳が出ます」>
I’m coughing a lot.

フラッシュカード
pneumonia
UK/njuːˈməʊ.ni.ə/
US/nuːˈmoʊ.njə/

「肺炎」※”p”は発音しません

例文「風邪をこじらせて肺炎になった」
My cold turned into pneumonia.

フラッシュカード
sneeze
/sniːz/

「くしゃみ」

例文「誰かがクシャミをしたら、”Bless you”と言います」
when someone sneezes, we say, “Bless you.”

フラッシュカード
fever
UK/ˈfiː.və(r)/
US/ˈfiː.vɚ/

「熱」

例文1「熱があります」
I have a fever.

例文2「熱が悪化しています」
My fever is getting worse.

フラッシュカード
chill
/tʃɪl/

「悪寒」

例文「悪寒があります」
I have chills.
※chillは単数形で「冷え」「涼しさ」を指します
体調の「寒気」の意味では複数形のchillsが一般的に使われるようです。


フラッシュカード
nausea
UK/ˈnɔː.zi.ə/
US/ˈnɑː.zi.ə/

「吐き気」
※この単語は発音のバリエーションがいくつかあるのですが、
今回はイギリス英語・アメリカ英語で対比しやすい組み合わせのみ載せています。

(例文)
「吐き気があります」
表現1>I feel nausea.
表現2>I have nausea.
表現3>I feel nauseous.※形容詞形

☆nauseaに限らず、
体調を伝える時に症状の名詞形を使うとフォーマルな響きに、
形容詞形を使うと日常会話の口語的な表現に。

フラッシュカード
vomiting
UK/ˈvɒm.ɪ.tɪŋ/
US/ˈvɑː.mɪ.t̬ɪŋ/

「嘔吐」

(例文)
「彼には嘔吐と吐き気の症状があります」
He has symptoms of vomiting and nausea.

フラッシュカード
diarrhea
/ˌdaɪ.əˈriː.ə/

「下痢」
※イギリス英語では綴りが”diarrhoea”になるようです。

(例文)
「彼は今朝から下痢をしています」
He’s been having diarrhea since this morning.

フラッシュカード
constipation
UK/ˌkɒn.stɪˈpeɪ.ʃ(ə)n/
US/ˌkɑːn.stəˈpeɪ.ʃ(ə)n/

「便秘」

(例文)
「彼は便秘です」
表現1>He has constipation.
表現2>He is constipated. (口語的)

フラッシュカード
dizziness
/ˈdɪz.i.nəs/

「めまい」

(例文)
「めまいがします」
表現1>I have dizziness.
表現2>I feel dizzy. (より口語的)

フラッシュカード
rash
/ræʃ/

「発疹」

例文1「腕に発疹があります」
I have a rash on my arm.

例文2「この発疹がひどくなってきています」
This rash is getting worse.

フラッシュカード
itching
/ˈɪtʃ.ɪŋ/

「かゆみ」

例文1「肌がかゆいです」
My skin is itching.

例文2「痒みのある発疹があります」
I have an itching rash.

例文3「腕が痒いです」
My arm is itchy. (口語的)


itch / itching / itchyの使い分け

名詞:itch, itching
(itchingの方がややフォーマル。itchingは日常会話では少し硬いかも)

形容詞:itchy
(日常会話でよく使われる)

フラッシュカード
swelling
/ˈswel.ɪŋ/

「腫れ」

(例文)
「足首に腫れがあります」
表現1>There’s swelling on my ankle.
表現2>My ankle is swollen.
※「swelling」は名詞、「swollen」は形容詞。





フラッシュカードは「発音記号⇔英単語」だけのシンプルな形を目指しています。

イギリス英語(UK)とアメリカ英語(US)で発音記号が異なるものは両方載せています。

カードは単語ごとに分けるか、分けずに連続してめくれるようにするか、ただいま検討中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました